お久しぶりです覚えてますか!森田です。
しばらくブログを書いていない間に色んなことがありました。
新たにエンジニアさんを迎えて開発チームがだいぶ盛り上がっていたり、Staartが前回の記事の通りようやくリリース報告が出来るまでになったりと、刺激だらけの日々です。
特にStaartは、私が入社前から構想されていたものがついに形になったんです。胸熱です。
どんなものか見てみたいという方は↓からどうぞ!
https://www.staart.jp/
とはいえ、まだまだ各種機能は絶賛開発中です。
今後さらに便利に、より楽しく使っていただけるように頑張っておりますのでお楽しみに!
さて今回は、そんな新音楽サービスStaartについてご紹介したいと思います。
まだ全然知らないという方!ちょっと見ただけという方!要チェックですよ!!
【ライブ・イベント情報ナビ Staart】とは
“Staartは、みんなの街のライブ・イベント情報を検索・発見するサービスです。”
公式の紹介文がこちらです。
[みんなの街=日本全国のライブ・イベント情報を集めて、その情報を検索できるサービス]ということなんですが、それだけじゃありません。ただ探すだけではなく、ジャンルや位置情報に応じて関連ライブを紹介して[今まで見逃していたかもしれないライブ・イベント情報を発見できるサービス]なんです。
多彩な発見ルート
Staartではライブ・イベント/アーティスト/ライブハウスの3種類の情報を集めているため、それぞれをベースに探していくことが出来ます。
関連のおすすめ情報からも、意外な発見があるかも知れません。
今はまだ公開していないユーザー機能が実装されたら、ユーザー同士のつながりからも自分好みの情報を見つけられるはず。
このように多彩な発見ルートをご用意して、行きたい!と思えるライブ・イベント情報とユーザーとをつなぐサービスを目指しています。
もっとライブを楽しむ仕組みづくり
“もっとライブを楽しもう!”
こちらはキャッチコピーです。
もっとライブを楽しむとはどういうことか?
それは、行きたいライブを見つけて→行って体感し→レビューして残すことなんじゃないかと思います。
「ライブの体感」自体の提供は難しいかも知れませんが、その「動機作り」と「感想をシェアし合う場」があったら。情報を発見したところが体感の始まりになり、同じライブに行く/行った仲間同士がつながる、そしてそれが次へのモチベーションになれば、きっと体感が何倍にも広がるんじゃないでしょうか。
このさがす→つながる→のこすというプロセスを通して、今までよりもっとライブを楽しんでいただけたらと思います。
Staartでこんなことが出来ます
どんなサービスなのかを知っていただいたら、次は実際にどんな機能があるのかをご紹介します。
開発は常に進行中なので2014年6月10日時点での機能紹介になります。
最新情報はまたこのブログなどでお知らせしていきますね。
メニュー説明

一覧ページを開くとこのようにライブ情報が並んでいます。
右上が検索バー、左上がメニューボタンです。

メニューの内容はこんな感じです。
いつも左上にいますのでいつでも使って下さい。
Staartがもつ3種類のライブ関連情報
[一覧]

一覧ページをスクロールしはじめると、タブバーが出てきます。
このタブもしくは先ほどのメニューから一覧表示をライブ・イベント/アーティスト/ライブハウスに切り替えられます。
また、それに合わせて検索バーも切り替わっているので、3種類の情報をそれぞれ閲覧・検索できます。
[ライブ・イベント]

Staartの情報はカード形式になっています。
まずライブはカバー画像・詳細情報・アーティストの情報で構成されています。
すこし細かくはなりますが、下記のようにリンクしています。
- カバー/ライブタイトル:ライブ詳細
- ライブハウス名:ライブハウス詳細
- マイクのマーク/and more…:ライブ出演アーティスト一覧(ライブ詳細)
- 吹き出しのマーク:コメント一覧(ライブ詳細)※開発中
- 各アーティスト名:アーティスト詳細
これらを利用して気になった箇所からどんどん探していってみてください。

ライブ・イベントの詳細表示はこのような感じです。
近くのライブハウスで開催されるライブ情報が関連情報として右側に表示されています。
この画面を閉じる時は、右上の×ボタンか周囲の暗い部分をクリックすると一覧に戻れます。

下部に用意してあるコメント機能はただいま開発中です。
公開されたら、行きます宣言したり感想を書き込んだりと楽しく使っていただきたいです。
[アーティスト・ライブハウス]
アーティストとライブハウスは、登録してあるこれから開催されるライブ数と一緒にカードになっています。
Staartのロゴにもあるイナズママークがライブを意味するマークです。※重要
詳細ページに行くと、これから・これまでのライブに加えて、そのアーティストがどんなライブハウスでライブしたか、そのライブハウスではどんなアーティストが出演したかもそれぞれ見ることが出来ます。

こちらがアーティスト。

こちらがライブハウスです。
検索方法
先ほども書いたように、現在は
- ライブ・イベント検索
- アーティスト検索
- ライブハウス検索
の3種類をご用意しています。
今後はこれらに加えて、エリア検索・日付検索なども追加していく予定です!
「ここから近いライブハウスでどんなライブやってるんだろう」
「来週はどんなライブがあるかな?」
「今まで知らなかったバンドを開拓したい!」
たとえばこういった声に、Staartを見れば応えられるのが目標です。
公式Twitter
Staartの公式Twitterでは、登録されているこれから開催されるライブ情報をご紹介しています!
フォローしたらライブのウッカリ忘れが少なくなるかも?!
リツイート大歓迎、フォローお待ちしております!!
よろしくお願いします!
長くなりましたが、Staartがどんなサービスなのか少し分かっていただけたでしょうか?
Staartへのアクセスはこちらです!↓
https://www.staart.jp/
ただ今、ユーザー機能公開時にいち早くお知らせする事前登録を受け付けております!
今までよりもっとライブを楽しんじゃいたい方はぜひ!
どうぞStaartをよろしくお願いいたします!!!